2016.01.30 Sat 残り物を義務感で食べたくない☆片付けのモチベーションアップの方法

1月30日(土)の朝ごはん
・フレンチトースト
・塩パン
買い食いです・・・・。
冷蔵庫に数日前に焼いた食パンが1枚残っていたのに。
昨日焼いたホットケーキも冷凍室にあったのに。
どちらもスキだけどね。
同じのが続いたり、焼きたての美味しさがなくなってきているのに
義務感で食べるのが辛くて。
1食、1食を「まっ、いいか~」ではなく、美味しく食べたいんです。
年食った証拠かな・・・。
うん。ワガママなのは分かっています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
1月29日のオットの晩ご飯@単身マンション


つまみばかりやん。
野菜が無くてタンパク質ばかり?!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ネットには、いろいろな片付けや収納術が溢れています。
でも、片付けに一番必要なのはテクニックより“やる気”ではないでしょうか?
ダイエットと同じで、周りがヤイヤイ言ったところで
本人にやる気がないとどうしようもありません。
でも、片付けたいと思っても、なかなかモチベーションも維持できない?
片付けのモチベーションアップにお勧めなのが、
片付けや断捨離のブログを見ることです。
Before&Afterの画像を見ると、
最初はこんなに酷かったけど、ここまで頑張れるんだ!と励みになります。
それとね・・・。
ダイエットと同じで、大抵、「どうにかしなきゃ・・・。」と思っている人って
一方では「自分は、そこまで酷くはない」と思っているんですよね。
だから、片付けブログを始めるのがおススメ!
写真を撮ったり記事を書いたりすることで、自分を客観視できます。
また、人は「良く見られたい」という心理もあるので、
モチベーションもアップするのではないでしょうか?
ブログなんて面倒くさい!という方は、写真を撮るだけでもいいかと思います。
そうすることによって、頑張った成果を見ることができますからね。
このブログではオットの自炊飯をアップしていますが・・・。
オットも、“駄飯”ながら、やはり「良く見られたい」という心理もあり
惣菜もきちんと皿に盛り、盛り付けも多少は気を遣っているみたいです。
たまに、オット飯のコメントも頂いて「良いプレッシャー」になっているみたいです。
(正直、褒められてメチャメチャ喜んでいます)
会社では片付けられるけど、家はダメダメという方もいると思います。
人の目って、だれでも気になりますよね。
ランキング参加中です☆ポチしてくれるとうれしかったりします (*´∀`*)



- 関連記事
-
- 使い切りたい気持ち☆こんなの断捨離じゃない! (2016/01/31)
- 残り物を義務感で食べたくない☆片付けのモチベーションアップの方法 (2016/01/30)
- 豆腐でもっちもち分厚いホットケーキ ☆”限定”に踊らされず欲しいものを買う (2016/01/29)
Comments
- name
- comment